2011.10.23(Sun)
オリンパスのお家騒動?
ここのところきになるニュースは、オリンパスのスキャンダル。
今春、英国人が社長になってニュースになったばかりなのに、
半年もしないうちに”解任”となって「いったいなぜ??」と思っていました。
最初、日本の新聞は「日本と欧米の企業文化の違い・・・」と報道しており、
「ふーん、文化の違いねえ。でもウッドフォードさんってオリンパス生え抜きの
社員だったはずなのに・・・・いまごろ気がつくなんてなんか変な感じ」と、???でした。
ところが、Financial Timesが”M&Aに関して不可解おな支払が・・・”と
報道して、「これが事実だとするとウッドフォードさんの解任の理由は別のところに
あるのではないか」という印象を持ちました。
日が経つにつれてあちこちでいろいろ報道されるようにをなり、株価は社長解任以来急降下。
「なにかおかしい」と誰もが思うのでしょう。
最新のFinancial Timesの記事はかなり辛らつなトーンです。
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20111020-01.html
ことの行方がどうなるか気になります。
日・英両方のメディアの報道フォローして読み比べてみようと思います。


にほんブログ村

今春、英国人が社長になってニュースになったばかりなのに、
半年もしないうちに”解任”となって「いったいなぜ??」と思っていました。
最初、日本の新聞は「日本と欧米の企業文化の違い・・・」と報道しており、
「ふーん、文化の違いねえ。でもウッドフォードさんってオリンパス生え抜きの
社員だったはずなのに・・・・いまごろ気がつくなんてなんか変な感じ」と、???でした。
ところが、Financial Timesが”M&Aに関して不可解おな支払が・・・”と
報道して、「これが事実だとするとウッドフォードさんの解任の理由は別のところに
あるのではないか」という印象を持ちました。
日が経つにつれてあちこちでいろいろ報道されるようにをなり、株価は社長解任以来急降下。
「なにかおかしい」と誰もが思うのでしょう。
最新のFinancial Timesの記事はかなり辛らつなトーンです。
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20111020-01.html
ことの行方がどうなるか気になります。
日・英両方のメディアの報道フォローして読み比べてみようと思います。


にほんブログ村

スポンサーサイト