2011.02.13(Sun)
予算が変?
「Plan に対してActual costがかなり多いようだけれど、何か思い当たる
ことは?」とアジア地域本部の財務会計部門の上司から連絡が入りました。
当社では管理会計はアジア地域本部が行っており、日本オフィスでは予算作作成や
予実管理を行っていません。
「”何か思い当たる?”って言われても比較する予算関連の資料がないのに
どうやって調べろというのだろう・・・・ぶつぶつ・・・・」
メールに添付されてきたファイルの数字を見ると、予算の売上の数字も実績より
かなり低い数字です。
前年同期の数字も載っているので、3つの数字をジーッと眺め電卓とたたいてみると、
今年度売上は前年度より4%増、コストは5%増、売上に対するコストは比率は
どちらも28%ほどでした。
前年の数字と比較して、今年コスト突出してかかっているとは思えません。
予算はというと、前年実績より売上18%マイナス、コストはなんと38%の
マイナスです。コストと売上の比率は21%。
昨年度より営業成績が悪いと予測した予算で、コストもかなり削減が要求され
ているようです。
予算作成の背景がわからないので、「3つの数字を比べてみると、予算は
前年実績との間でもかなりのギャップがあります。原因分析は予算を作成した
管理会計グループでないと無理なように思います。」と上司に報告しました。
上司からの返事はひと言「やはりそう思うか」でした。


にほんブログ村

ことは?」とアジア地域本部の財務会計部門の上司から連絡が入りました。
当社では管理会計はアジア地域本部が行っており、日本オフィスでは予算作作成や
予実管理を行っていません。
「”何か思い当たる?”って言われても比較する予算関連の資料がないのに
どうやって調べろというのだろう・・・・ぶつぶつ・・・・」
メールに添付されてきたファイルの数字を見ると、予算の売上の数字も実績より
かなり低い数字です。
前年同期の数字も載っているので、3つの数字をジーッと眺め電卓とたたいてみると、
今年度売上は前年度より4%増、コストは5%増、売上に対するコストは比率は
どちらも28%ほどでした。
前年の数字と比較して、今年コスト突出してかかっているとは思えません。
予算はというと、前年実績より売上18%マイナス、コストはなんと38%の
マイナスです。コストと売上の比率は21%。
昨年度より営業成績が悪いと予測した予算で、コストもかなり削減が要求され
ているようです。
予算作成の背景がわからないので、「3つの数字を比べてみると、予算は
前年実績との間でもかなりのギャップがあります。原因分析は予算を作成した
管理会計グループでないと無理なように思います。」と上司に報告しました。
上司からの返事はひと言「やはりそう思うか」でした。


にほんブログ村

スポンサーサイト