2012.11.11(Sun)
復興特別税
半月ほど前になりますが、今年もオフィスマネージャーセミナーに参加しました。
今年のトピックスは“増税”。
来年から復興特別税が個人にも課されて、それも25年間。
法人税については情報をチェックしていたのですが、個人についてはうかつにも
漏らしておりました。
セミナーに参加して大正解!。
税額は所得税額の2.1%。
当社は出版社で原稿料や原稿校閲など個人の方への支払が多く、源泉徴収が毎月のように
あります。
今までは10%の徴収(100万円未満の支払なので)でよかったのが、10%を計算して
さらにその2.1%をプラスしなければなりません。
計算が複雑になる・・・・・ため息・・・・
個人住民税にもこの復興特別税はかかります。
こちらは2014年から10年間にわたり均等割が1,000円引き上げられます。


にほんブログ村

今年のトピックスは“増税”。
来年から復興特別税が個人にも課されて、それも25年間。
法人税については情報をチェックしていたのですが、個人についてはうかつにも
漏らしておりました。
セミナーに参加して大正解!。
税額は所得税額の2.1%。
当社は出版社で原稿料や原稿校閲など個人の方への支払が多く、源泉徴収が毎月のように
あります。
今までは10%の徴収(100万円未満の支払なので)でよかったのが、10%を計算して
さらにその2.1%をプラスしなければなりません。
計算が複雑になる・・・・・ため息・・・・
個人住民税にもこの復興特別税はかかります。
こちらは2014年から10年間にわたり均等割が1,000円引き上げられます。


にほんブログ村

スポンサーサイト